どーも。
今回なんですが、タイトルにある通り今期の松本山雅に期待することというテーマで話をしていきたいと思います。
みなさんは、今シーズンの松本山雅に期待することは、なんですか?
僕なりに考えたのでぜひ読んでください。
では、いきたいと思います!
まずは、残留
現実的な目標としてはこれが、今シーズンの達成すべき目標だと考えます。
そして、J1に残るために必要な勝ち点ってどのくらいだと思いますか?
去年の16位で入れ替え戦を迎えた磐田の勝ち点はなんと41
昨年が少し異常だったとはいえ、実力が拮抗してきていることは間違いないです。
※一昨年15位で残留した広島は33でした。
山雅のJ1初挑戦の年は、28で降格。
このような傾向から考えても最低でも勝ち点36は欲しいところです。
この数字は多いですか?
この数字を達成することは、簡単ではないですが、十分可能な数字だと考えます。
勝ち点の取りこぼしを防ぐことが重要ですね。
若手の飛躍
新たな選手が入り平均年齢がぐっと若くなった気がしますね!
J1で常にタイトル争いに絡んでくる鹿島アントラーズや川崎フロンターレなどといったチームには若手が育っていますよね。
一方山雅に関しては、まだまだ中堅、ベテラン選手が引っ張っていっている感じがありますよね。
現時点でJ1で確実に戦えるといえる若手選手は、まだまだ未知数なところがあると思いますが、シーズン終了後には山雅の若手ってすごいいいなと思われるチームになっていたいですね。
そしてそれが、3年後、5年後、10年後の山雅を作っていくと思います。
若手に負けないベテラン、そのベテランが入り込む隙もないくらいの若手、これがチームとしていい状態だと思っています。
この状態を目指して欲しいですよね!
スタイルの継続
J1に上がったから、チームスタイルを変える必要があるのか?
NO!ですよね笑
初のJ1挑戦で、ボールをもてないと厳しい戦いになることを学び、ビルドアップにも力を入れて戦ってきました。
えっポゼッションしてなくない?って思うかもしれませんが、効率的にゴールまで向かうという意味のビルドアップは、J2でもしっかりできていたと思います。
その結果がJ2優勝ですからね。
そして強みである、運動量、切り替えここを最大限に生かして欲しいです。
なによりここがぶれると悲惨な結果が待っています。。。。
まとめ
新戦力の加入でチーム力は、上がったのかチームとしてどうなっていくのか
ペレイラ選手への期待はすごい大きいですが笑
今回は今期の山雅に期待することを書きました。
次回から、戦力分析や残留のために必要なことを書いていきたいと思います!!
ではまた!