こんばんは、ばやしこです。
みなさんは、サッカーの試合を見に行くときに、何を楽しみにしていますか?
僕は、シンプルに会場の雰囲気が好きだったりしますね。
そこで、みなさんにこんな楽しみ方もあるんだよってことを提案させていただきたいと思います!
今回は、初心者向け、中級者向け、上級者向けの楽しみ方をそれぞれ紹介したいと思います!
参考にしてくれたらうれしいです。
それでは、いきましょう!
初級者編:会場の雰囲気を楽しみましょう
サッカー観戦初心者のみなさんには、会場の雰囲気を味わってもらうことをおすすめしたいです!
サッカーの試合って試合を見る以外にもいろいろな楽しみ方があるんですよ!
できることなら、試合開始2時間前から1時間半前には、スタジアムに来てもらうことをオススメします!
おそらく、試合の2時間前から来場開始なので、そこでサポーターの雰囲気を感じちゃいましょう!
熱の入っている人を見るとちょっと気後れしてしまうかもしれないですが、大丈夫です(笑)
みんなサッカーが好きな人たちなので優しいですし、待ってる間にお話をしてみても楽しいですよ。
そこでサッカーに詳しくなれるかも!?
スタジアムに入って席を確保したら、スタジアムを探索してみるのも面白いですよ!
お祭りのような雰囲気で、スタジアムグルメもたくさんあるので、まずはお腹の満足度を高めましょう(笑)
そんなことをしていると、選手のピッチ内練習が始まります。
なかなか、普段練習を見ることはないので、新鮮ですね。
同時にサポータの応援も始まるので、迫力を感じてください!
一緒に手拍子なんかしても気持ちが盛り上がりますね(笑)
試合が始まったら、スピード感に驚くと思いますが、だんだん慣れてくると思います。
点が入ったら、すごい盛り上がるのでみんなハイタッチなんかしてもいいですね!
こんな感じで、試合の雰囲気を感じて楽しんじゃってください。
細かいことは、覚えていけばもっと楽しめますが最初は、これだけで十分楽しめますよ!
中級者編:一人の選手に注目して見てみる
これは、1試合通して同じ選手でも、時間ごとに見る選手を変えてもいいのですが、サッカー観戦になれてきた方向けにおすすめな楽しみ方です。
ボールのあるところでのプレーはもちろん、ボールのないところでの駆け引きが面白いんですね。
個人的な考えなのですが、プロとアマチュアの差がボールのない場所での動きだと思っています。
ボールと逆サイドで何度も動き直しをしてフリーでボールを受けてゴールを決めたシーンを見れたら、友達に解説してあげてください♪
また、一人の選手に注目して見ていたら、成長が分かって自分のことのように嬉しくなりますよ!
サッカーは、ボールのないところでも戦いが行われているので、そこを楽しんじゃいましょう!
上級者編:監督の指示に注目して見てみる
これは、僕もたまにするんですけど勉強になります。
そのためには、ベンチの近くの席を取らないといけないのですが(笑)
チームの流れがよくないときに監督はどのような指示を出すのかを見ていると面白いです!
自分ならどんな指示を出すか考えて、実際に監督がその指示を出していたら、よっしゃってなります(笑)
また、監督のキャラクターを近くで見れて面白いです(笑)
これは、サッカーを勉強している人には、ほんとにオススメの観戦方法になりますね。
個人的には、交代選手への指示を聞いていると交代の意図が分かるので、注意深く聞いています。
ただ、サポータの声援でまったく聞こえないこともあるので、想像力を掻き立てて聞きましょう(笑)
まとめ
人それぞれ楽しみ方はいろいろだと思います。
今回僕が提案したもの以外にこんなものもあるよーって方いたら教えてください!
大切なことは、自分が楽しんでいるかってことですね。
ゴール裏で飛び跳ねるのもよし、スタンドで落ち着いて観戦するのもよし、
自分なりの楽しみ方を見つけてみましょう。
それではまた!